八月十九日 法学部の友達

 起きてぼんやりと空を覗くと快晴だった。こんなに雲一つなく気持ちの良い空が開けているのは何日振りだろうか、と思いながら二度寝。久しぶりの晴れは心地良く、その貴重な晴れの日に二度寝をするのは贅沢に感じられた。

 再び目を覚まし時刻を確認すると、バイト始業十分前だった。日に日にバイトへ行く時間が遅くなっている。このままだと明日は遅刻するかもしれないという危機感が生じた。

 バイト帰宅後、昼寝をした。

 一時半、日吉に向かう。法学部の友達の家に行った。人を呼ぶのが久しぶりなそうで、部屋の掃除に三日かかったという。部屋は、お世辞ながらとても片付いているとは言えなかった。私は友達を家に呼ぶときについ「今日散らかってるわ」と言ってしまう。部屋は自分の面子なのだ。立てて置きたくなってしまう。しかし、弁解することに何の意味もないので、これからは弁解せず開き直ったほうが良さそうだ。

 友達は、小さい頃から画集や写真集に親しんできたそうで、部屋にはたくさんの画集があった。川瀬巴水、京都の写真集、日本の美しい風景の写真集、デジタル風景画集などたくさんあった。その他にも、歴史小説、法律の勉強本、カメラの本、漫画、ドストエフスキー罪と罰などが床に散らばっていた。

 友達は、高いカメラを買って一週間関西一人旅行をしてきたそうだ。

 実は、私は古いフィルムカメラを持っている。フィルムカメラに憧れて、高校の時に買ったのである。しかし、様々な障壁、例えば持ち運ぶストラップが無かったり、フィルム現像が高かったり、露出計が無いため撮るのが難しかったりと様々な理由で一回も使っていなかった。そう私が話すと、友達は「写真は残るからね。一生の宝物だよ。」と笑いながら言った。なるほど。押し入れから埃の被ったフィルムカメラを引っ張り出して、フィルム一本分何か撮ってみたくなった。夏休み中に現像できるよう行動してみることにした。

 友達は、かなり勉強熱心で、秘書検定マイクロソフトのエクセルの試験、英語、行政書士の勉強を計画しているらしい。勉強熱心だねというと、彼は自分が大学を編入していて周囲より年をとっていること(現に彼の同窓はもう働いているらしい)が理由だと言った。さらに「慶應なのにその程度か」と言われたことがあるらしく、その反省らしい。私も「慶應なのにその程度か」と思われないようになにかしら自己研鑽を積みたい。高校まではテストの点という明確な数値がありそれを上げることがドグマだったが、大学生になると指標が分かりづらくなる。テストの点を上げることが全てでは無いことに気付くからである。大学生のうちに量的には表すことのできない何かを、経験を積んで質的に高めていきたい。

 日吉駅から友人宅まで徒歩に十分ほどあったのだが、急な長い坂があった。曲がりくねっていた。神奈川県は坂が多いという経験値はあったけれども、日吉駅周辺しか散策したことが無く日吉は平らなイメージがあったので、こんなに急な坂があるとは思わなかった。やはり神奈川県は坂が多い。

 少し調べたら、坂の名前は赤門坂。日吉台地のへりらしい。

 日吉駅前で「柴田商店」という魚介とんこつ系ラーメンを食べた。豚骨醤油拉麺六〇〇円でライス付き・お代わり無料。スープが美味で、柄にもなくライスを二杯食べてしまった。ラーメンと一緒に白米を食べるのは人生二回目だが、ラーメンと白米の組み合わせはとてもいいものだと開眼させられた。

 日吉の本屋に行った。かなり良質な本屋だった。漢検一級の本と画集をパラパラめくった。ブルーバックスに「ウイスキーの科学」という本があった。中身が気になる。

 湘南台に帰る。脳を活性化するために、なんとなくいつもと違う道で帰ってみる。ドラッグストアによってみたのだが、ウイスキーを買うか非常に迷った末、買わなかった。

 湘南台の友達と三人麻雀をした。